このAMI Blogが約60万サイト中の3位になっておられました。
何故なんだろう・・・・・疑問だね。
まぁ、その話は置いといて、GACKTさんも最近は悪夢ちゃんの撮影をしているようだし・・・・・
これはどこ何だろう??この綺麗な海の感じ・・・・・どこなのか気になる。。。
で、昨日のGACKTさんのブロマガはこちら。
どうやら、今日の謙信公祭で乗る馬について書かれています。
↓
http://ch.nicovideo.jp/gackt/blomaga/ar324272
馬も夏バテすると書かれているけど・・・・・富士山でも、山になれてる馬が倒れたりしていたそうだし、今年はかなり暑いんだろうなぁ~~・・・・
で、Twitterで見つけたGACKTさんの画像を少しUPすると・・・・・・
これ、超高画質です。素晴らしいほどの(笑)
まぁ、きっとGACKTさんが2,3日後あたりにBlogで更新してくれると思うから・・・・期待しておこうかな。
で、ずぅぅぅぅ〜〜〜〜〜〜っと忘れてたこと・・・・
僕の昔の小論文の勉強の仕方を書くって言ってたのに、忘れてた・・・・(笑)
一言いうと、あくまで僕なりの勉強方法だったので人それぞれにやり方があると思う。
ただ、僕はこのやり方で一人でひたすらに練習した。
小論文ってどんなことが聞かれるのかすら分からなかったので、『○○○ついて』というお題を用意したとして、それに賛成できるのか、反対なのかということをについてひたすら論じてた(笑)
何のお題にしたのかな??っと思いながら懐かしい本を見つけたので、見てると紙が挟んであった。
合ったお題は、、、、
・『監視社会について』
・『環境は守るべきものなのかどうか』
などこんな感じかな?
で、小論文の時には、まず、『結論』から述べる。
『私は○○○について賛成である。』という感じで。
で、あとはそこから、『お題』がどういう物なのか?その『お題』からどんなことが連想できるのか?
っていう関わりのありそうなキーワードを出来る限り頭の記憶から拾い集めていく。
その時にやっていたのが、『ドラゴン桜』というマンガで書かれていた、『メモリーツリー』の文字だけバージョンを書く。
『Java Script』についてやってみるとこんな感じ(適当に書いただけだけど・・・)
こうやって、とりあえず、単語を繋ぎ合わせて決められた文字数を書けるだけの内容を埋められる数まで書き出す。
そして、後は。その文字数に合わせて埋めていくという感じ。。。。。。。。。
『自然は守るべきかどうか』とかだったら・・・・
まずは結論から。
『自然は守るべきものだと私は考える』
で、結論を述べた後に、『確かに、こうこう、こういう意見があるかもしれない。』や『確かに、○○○にはこうこう、こういう面があって・・・・・・』とか反論してくる人の意見も考えて書き、『けれども、こうこう、こういうかもしれない』『だから・・・・・・』などを使って、論じていくやり方に自分の中で決めた。
そういう感じで行くと、、、、2つ目は。
『確かに、ヨーロッパの自然は人為に脆い。』
で、3つ目。
『それに対して、日本の自然は壊れても焼かれても復元する強靭さを持っているという・・・・・』
という風に自分の意見を述べていく。
こういう感じで結論まで持っていくかな?・・
自分でひたすら夜中まであらゆるお題で書き続けてたんだけど・・・・・・
気づいたことは、、、、、、、『やっぱり人間、経験なんだな。』ということ。
で、そのお題で書いた作文用紙なんかを『NO.1』とか『NO.2』とか隅っこに書いておいて・・・・学校の文系の奴らに『これどう?』、『これはどこが駄目だと思う?』って聞いて回っていくと・・・・
『同じ感じの接続詞が使われていることが気になるかな・・・・・』とか、色々と意見をくれるから、それを聞いて、また直して、考えて、修正していく。
すると、次の『お題』で書くときには、新しい表現方法や接続詞の使い方について意識したりしながら書くから、『NO.1』の一番最初何て・・・・・『No.10』とか書いたころに読み比べたら、とても読めた物じゃなくなる。
そうやって、どこが駄目なのか、何を変えたらいいのか?っていうのを分析することが大切なんだと気付いたかな・・・・・・・
何事もそういうことなのかもしれない・・・・・勉強然り、スポーツ然り、歌然り、、、、、、、
GACKTさんのダーツを始めたばかりの頃の、上手くなるための練習方法を書くと・・・・
@『家に帰って発砲スチロールに黒い点を沢山かいてポンポン投げてた。』
GACKT 「3本投げて、3本とりに行ってって・・・・・・・・・これじゃあ、駄目だな。上手くなんない。」
A『とりあえずダーツの矢を300本購入。』
B『とりあえず、自分の投げ方を録画して、プロの映像と重ねて比べることで、投げ方のどこがいけないのかというのを比べ始める。』
C 『そして、敵がいなくなった。』
やっぱり、試行錯誤しないといけないのか、、、、、もっと試行錯誤しよう。
最後に書きたいこと・・・・・・
ちょっと、気になってる動画があって、、、、、『紀里谷和明』さんのやっているインタビューの動画なんだけど・・・・・これが本当に面白い。
ひとつ、紹介すると・・・・いま『サムライギタリスト』としてTVで紹介されて、知ってる人が増えてきたんじゃないかな?
色々な芸能人にズバズバ聞いていくんだけど、幼少期とかそれが面白い。
で、プロのギター上手い人とか、プロの歌手の人とかって言うのは、スポーツもかなり上手にやってた人が多いんだなぁっていうイメージができた(笑)
まぁ、一つの事に夢中になれる人はそういうの向いてるだろうし、、、、すぐ飽きる飽き性は、音楽なんか絶対に向いてないと思う。上手くなる前に挫折して違うことをやり始めて、また、それも辞める・・・・それの繰り替えしな気もする。。。。。
ということを想ったかな。
【GACKTの最新記事】
- 最近話題の性格診断【エムグラム】をやって..
- GACKT 【キミだけのボクでいるから】..
- GACKT 愛用中の【メディシンボール(..
- GACKTさんがサルエルパンツを【LVL..
- GACKTさんがMALICE MIZER..
- GACKTのLAST VISUALIVE..
- GACKTのiPhoneケース & GA..
- 帰ってきた『ガメセンテル!!』1名様にG..
- グリーンスムージーのオススメ&オススメの..
- GACKT&SHARP(シャープ)がコラ..
- GACKT&SHARP(シャープ)がコラ..
- GACKTがしている炭水化物抜き?(お米..
- 名古屋はお洒落だなぁ~~&GACKT表紙..
- GACKT 王様のブランチ 出演&マリス..
- 語学の習得は難しい~~~・・・・&GAC..
- 新年一発目の更新です。〜2014〜&GA..
- GACKT×VARTIX コラボ & G..
- Avexさん GACKT Making ..
- GACKT New Album 『BES..
- iTunes YOHIO × GACKT..